韓国旅行を計画中の皆さん、「釜山とソウル、どっちに行くべきか」で悩んでいませんか?
私も初めての韓国旅行の際はこの選択に頭を悩ませました!
首都ソウルと第二の都市釜山、どちらも魅力的な場所ですが、雰囲気も観光スポットも全く異なります。
このブログ記事では、両都市の特徴、アクセス方法、物価、観光スポットなどを徹底比較し、あなたの旅行スタイルに合った都市選びをお手伝いします。
ソウルの洗練された都会的な雰囲気と釜山の開放的な港町の魅力、どちらもぜひ体験してほしいですが、時間が限られている場合は参考にしてみてください!
※最新の情報と異なることもあるのでご了承ください
- 釜山とソウルの都会度比較
- 両都市間の距離と移動方法
- 物価の違いと旅行予算の目安
- 気候の違いと最適な訪問時期
- 両都市の観光スポットと特徴
- 旅行者のタイプ別おすすめ都市
\飛行機とホテルの予約はこちら!/
韓国旅行で迷う釜山とソウル、基本情報を徹底比較

釜山 ソウル どっちが都会なの?
「釜山とソウル、どっちが都会?」というのは、韓国旅行を計画する際によく出る質問です。
結論からいうと、都会度で言えばソウルの方が圧倒的に都会です!
ソウルは韓国の首都として政治、経済、文化の中心地となっており、人口も約1,000万人と韓国最大の都市です。
高層ビルが立ち並ぶ江南(カンナム)地区や明洞などのショッピングエリアは、東京の銀座や新宿に匹敵するほどの都会的な雰囲気に溢れています。
一方、釜山は人口約340万人の韓国第二の都市で、確かに都会ではありますが、ソウルと比べるとコンパクトで落ち着いた印象です。
私が釜山を訪れた際は「ちょうど良い都会感」という印象を受けました。
釜山は海に面した港町という特性もあり、開放的でリラックスした雰囲気があります。
韓国の地方都市という感じではなく、福岡や神戸のような港町の洗練された雰囲気に近いかもしれません。
繁華街の西面(ソミョン)地区はかなり賑やかですが、ソウルの喧騒ほどではないので、刺激は欲しいけれど疲れすぎたくない方には釜山の方が合うかもしれませんね!
釜山とソウル 距離はどのくらい?移動手段は?
釜山とソウルの距離は約325kmで、東京-名古屋間とほぼ同じくらいです。
両都市間の移動には主に高速鉄道KTX、高速バス、国内線飛行機の3つの選択肢があります。
KTXは最も人気の移動手段で、ソウル駅から釜山駅まで最短2時間30分程度で到着します。
窓から見える韓国の田園風景が美しく、私のおすすめの移動方法です!
料金は一般席で約59,800ウォン(約6,000円)ほどですが、事前予約すると割引になることもあります。
高速バスはKTXよりも安価で、約4〜5時間かかりますが、ゆったりとした座席で景色を楽しみながら移動できます。
時間に余裕があるなら、このバス移動も韓国の日常生活を感じられて良い体験になりますよ。
国内線飛行機は最速で約1時間ですが、空港へのアクセス時間を考えると、トータルではKTXとあまり変わらないかもしれません。
実は多くの韓国人も両都市間の移動にはKTXを利用しているんです。
もし時間に余裕があれば、片道はKTX、もう片道は高速バスと移動手段を変えてみるのも韓国の交通事情を知る良い機会になるかもしれません!
ソウルと釜山 物価はどう違う?
「ソウルと釜山、どっちが物価が安いの?」という質問もよく聞かれます。
一般的に言って、首都ソウルよりも釜山の方が物価は若干安めです。
特に宿泊費は釜山の方が10〜20%ほど安く感じられることが多いです。
私が泊まった釜山の海雲台エリアのホテルは、ソウルの同グレードのホテルよりも2割ほど安かったですね。
食事に関しては、有名観光地を避ければ両都市とも比較的リーズナブルに楽しめます。
釜山ではシーフード料理が安くて美味しいのが特徴で、海鮮市場で新鮮な魚介類を堪能できます。
ジャガルチ市場での海鮮丼は日本の三分の一程度の価格で食べられて驚きました!
ソウルでは江南や明洞などの観光客向けエリアは少し高めですが、大学街や地元の人が通うエリアでは安くておいしい食事が楽しめます。
ショッピングに関しては、釜山の南浦洞(ナンポドン)やソウルの東大門市場などのローカルマーケットではかなりお買い得なアイテムが見つかります。
交通費は両都市ともに公共交通機関が発達しており、地下鉄やバスを使えば1回の乗車で300円程度と非常にリーズナブルです。
総じて言えば、同じ韓国旅行でもソウルより釜山の方が予算を抑えられる可能性が高いですよ!
釜山 ソウル どっちが寒い?気候の違い
季節によって韓国旅行の計画を立てている方には、「釜山とソウル、どっちが寒いの?」という情報は重要です。
結論から言うと、ソウルの方が釜山よりも寒暖差が大きく、特に冬は釜山より明らかに寒いです。
ソウルは内陸部に位置しており、冬場(12月〜2月)の平均気温は氷点下になることも珍しくありません。
私が1月にソウルを訪れた時は、マイナス10度まで下がった日もあり、防寒対策が本当に大変でした。
一方、釜山は海に面しているため海洋性気候の影響を受け、比較的温暖です。
釜山の冬の平均気温は0〜5度程度で、ソウルよりも10度ほど暖かいことも!
また、釜山の雪はめったに積もらないのに対し、ソウルでは雪景色を楽しめることも多いです。
夏場については、両都市とも30度を超える暑さになりますが、釜山の方が海風があるためやや過ごしやすい印象です。
ただし、両都市とも7月から8月にかけては梅雨シーズンと重なることがあり、突然のスコールに注意が必要です。
私の経験からすると、ベストシーズンは4〜5月の春と9〜10月の秋です。
特に釜山の海雲台ビーチは夏だけでなく、秋の夕暮れ時の景色が本当に美しくておすすめですよ!
韓国旅行の釜山とソウル、それぞれの魅力と見どころ

ソウルから釜山へ、アクセスと観光プラン
ソウルから釜山への旅は、韓国旅行の定番コースの一つです。
前述の通り、KTXを使えば約2時間30分で到着するので、ソウル滞在中の日帰り旅行も不可能ではありませんが、やはり1泊以上するのがおすすめです。
KTXのチケットは人気区間なので、特に連休や観光シーズンは事前にKORAILのウェブサイトで予約しておくと安心です。
私は「コレールパス」という外国人観光客向けの周遊券を利用しましたが、ソウル-釜山間を往復するだけならば個別に切符を買った方がお得かもしれません。
釜山に到着したら、まず釜山駅から地下鉄やバスで簡単にアクセスできる南浦洞エリアを訪れるのがおすすめです。
BIFF広場やジャガルチ市場があり、韓国の活気ある市場文化を体験できます。
海雲台ビーチエリアには高級ホテルが多く、綺麗なビーチでのんびりできるほか、近くの新世界センタムシティは世界最大のデパートとしてギネス記録に登録されています。
甘川洞文化村は色とりどりの家々が山の斜面に建ち並ぶインスタ映えスポットで、韓国ドラマのロケ地としても有名です。
私がソウルから釜山に行った時は2泊3日の日程でしたが、もう少し時間があれば良かったと感じました。
釜山は思ったより見どころが多く、ゆっくり堪能するなら最低でも2泊、できれば3泊は欲しいところです。
特に海雲台の温泉と夜景、太宗台からの眺め、そして何より地元の市場での食べ歩きは時間をかけて楽しみたいポイントですね!
ソウル観光で外せない定番スポット
ソウル観光では、歴史的な名所から最先端のショッピングエリアまで多彩な見どころがあります。
まず外せないのが景福宮や昌徳宮などの歴史的な宮殿で、特に景福宮では伝統衣装「韓服(ハンボク)」をレンタルして写真撮影をする観光客が多いです。
私も挑戦しましたが、カラフルな韓服を着て古宮を散策するのは本当に特別な体験でした!
明洞(ミョンドン)は若者向けのショッピングエリアで、コスメショップや露店が並び、夜遅くまで賑わっています。
韓国コスメのお土産を買うなら、ここが一番の品揃えです。
仁寺洞(インサドン)は伝統工芸品や骨董品のショップが集まる通りで、より韓国らしい雰囲気を味わえます。
ここで買った伝統茶碗は今でも大切に使っています。
江南(カンナム)地区は「江南スタイル」で一世を風靡したエリアで、高級ブティックやカフェ、レストランが集まる洗練された街です。
ソウルタワー(Nソウルタワー)からの眺めも絶景で、特に夜景は息をのむ美しさです。
また、最近人気なのが韓国の伝統家屋が保存されている北村韓屋村で、フォトジェニックな町並みが観光客を魅了しています。
東大門デザインプラザ(DDP)は未来的な建築デザインで注目を集め、近くの東大門市場は24時間営業のショッピングエリアとして有名です。
夜中の3時に買い物できるのは新鮮な体験でした!
漢江(ハンガン)沿いの公園も地元の人々の憩いの場となっており、レンタサイクルでサイクリングを楽しんだり、リバークルーズに参加するのもおすすめです。
ソウルの魅力は多様性にあり、伝統と革新が共存する都市の雰囲気を存分に味わえるのが特徴です。
釜山 つまらないって本当?魅力を再発見
インターネットで検索すると「釜山 つまらない」というキーワードが出てくることがありますが、これは大きな誤解です。
釜山はソウルとは異なる魅力に溢れており、私は実際に訪れて「なぜもっと評価されないのか」と不思議に思ったほどです。
確かにソウルほど派手さはなく、大規模な観光施設も少ないかもしれませんが、釜山ならではの魅力がたくさんあります。
まず、釜山の最大の特徴は「海」です。
海雲台や広安里(クァンアンリ)ビーチは市内からのアクセスが良く、特に夏は多くの観光客で賑わいます。
広安大橋のライトアップされた夜景は「釜山の夜景」として有名で、思わず息をのむ美しさでした!
また、釜山は「グルメの街」としても知られています。
ジャガルチ市場では新鮮な海鮮料理を格安で味わえ、釜山名物のミルミョン(冷麺)やドワジグクバ(豚肉スープ)など、地元の味も堪能できます。
西面(ソミョン)エリアには若者向けの飲食店が集まり、地元の人々で賑わう雰囲気が魅力的です。
歴史・文化面でも見どころが豊富で、甘川洞文化村の可愛らしい壁画村や、龍頭山公園内の釜山タワーからの眺めも素晴らしいです。
太宗台の断崖絶壁からの眺めや、梵魚寺(ポモサ)などの歴史的な寺院も見応えがあります。
釜山は韓国最大の国際映画祭「釜山国際映画祭」の開催地でもあり、映画ファンなら10月の開催時期に合わせて訪れるのも良いでしょう。
また、釜山は温泉地としても知られており、海雲台の近くにあるスパランドでは、韓国式の温泉体験ができます。
私が釜山で最も印象に残ったのは、その開放的な雰囲気と人々の暖かさでした。
ソウルよりも観光地化されていない分、より本物の韓国の日常生活に触れられる気がします。
「釜山 つまらない」というイメージを持っている方こそ、ぜひ訪れてみることをおすすめします!
ソウル釜山 特徴と違いを徹底解説
「ソウル釜山 特徴」で検索する方も多いようですが、両都市には明確な違いがあります。
まず、都市の雰囲気が大きく異なります。
ソウルは韓国の首都として威厳と洗練された都会的な雰囲気があります。
高層ビル群、近代的なショッピングモール、歴史的建造物が共存している景観が特徴的です。
一方、釜山は港町として開放的でリラックスした雰囲気があり、山と海に囲まれた自然豊かな環境が魅力です。
韓国の第二の都市とはいえ、ソウルよりも落ち着いた雰囲気があります。
言葉の面でも違いがあり、釜山では独特の方言(釜山サトリ)が使われています。
訪問者にとってはわかりづらいかもしれませんが、地元の人々との交流の中で耳にすると楽しいですよ。
食文化にも違いがあります。
ソウルではジャンジャンオム(チャジャン麺)やサムギョプサルなど全国的に人気のある料理が多いのに対し、釜山は海鮮料理や冷麺など、地元ならではの名物料理が豊富です。
釜山の海鮮鍋(ヘムルタン)は絶品でした!
ショッピング環境も異なり、ソウルが大型デパートや専門店が集まる総合的なショッピング天国である一方、釜山は国際市場やジャガルチ市場など、ローカルな市場文化が残っています。
私は釜山の市場で地元のおばあちゃんと値段交渉をした経験が良い思い出です。
気質の面でも、ソウルの人々は少しせっかちで都会的な印象がありますが、釜山の人々はのんびりとしていて気さくな印象があります。
もちろん、これは一般化に過ぎませんが、地元の人との交流を通して感じた印象です。
また、ソウルは内陸に位置するため四季の変化がはっきりしていますが、釜山は海に面しているため気候が穏やかで、特に冬はソウルよりも過ごしやすいです。
どちらの都市も素晴らしい魅力がありますが、ご自身の旅行スタイルや好みによって選ぶと良いでしょう。
ソウル釜山 日本で言うとどこに相当する?
「ソウル釜山 日本で言うと」という検索も多いようですが、日本の都市に例えると理解しやすいかもしれません。
ソウルは日本で言えば「東京」に相当すると言えるでしょう。
政治・経済・文化の中心地であり、洗練された大都会という点で共通しています。
江南(カンナム)地区は銀座や六本木のような高級感があり、明洞は新宿や渋谷のようなショッピングエリア、仁寺洞は浅草のような伝統的な雰囲気があります。
一方、釜山は「福岡」や「神戸」に例えられることが多いです。
港町であり、山と海に囲まれた地形、開放的な雰囲気、そして独自の食文化を持つ点が似ています。
実際、釜山と福岡は地理的にも近く(約200km)、国際フェリーで結ばれているほどです。
また別の見方をすれば、ソウルと釜山の関係は「東京と大阪」に例えることもできます。
首都と第二の都市という位置づけ、方言の違い、そして微妙な気質の違いなど、似ている点が多いのです。
ソウルの人は少し形式ばった印象があるのに対し、釜山の人はより直接的でフレンドリーという点は、東京人と大阪人の印象に似ているかもしれません(もちろん個人差はありますが)。
日本人観光客にとっては、ソウルは東京や大阪のような大都市に慣れている方に、釜山は福岡や神戸のような港町の雰囲気が好きな方におすすめです。
私自身は両方の都市を訪れましたが、ソウルの活気と釜山のリラックスした雰囲気、どちらも魅力的で甲乙つけがたいと感じました。
余裕があれば両方訪れるのが理想的ですが、もし時間が限られているなら、あなたの普段の旅行スタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
韓国旅行 釜山 ソウル どっちがおすすめまとめ
最後に、「韓国旅行 釜山 ソウル どっちがおすすめ」というタイトルに戻って、総括してみましょう。
韓国の二大都市、ソウルと釜山はそれぞれ異なる魅力を持っており、どちらが優れているというわけではありません。
ご自身の旅行の目的や好みによって選ぶのが最適です。
ショッピングや最新トレンド、多様な観光スポットを求める方にはソウルがおすすめです。
特に初めての韓国旅行なら、韓国の代表的な観光地が集まるソウルは外せないでしょう。
歴史的建造物、K-POPやK-ビューティー、ナイトライフなど多彩な楽しみ方ができるのがソウルの魅力です。
一方、より落ち着いた雰囲気で海の景色や美味しい海鮮料理を楽しみたい方、また少しでもリーズナブルに韓国を楽しみたい方には釜山がおすすめです。
釜山は観光地としてはソウルほど知られていませんが、地元の文化により深く触れられる点が魅力的です。
また旅行シーズンによっても選択は変わってきます。
冬の旅行ならば温暖な釜山の方が過ごしやすく、春や秋の穏やかな季節なら、どちらの都市も素晴らしい景色を楽しめます。
理想的なのは、5日以上の旅程を組んで両方の都市を訪れることです。
ソウルで韓国の都会的な魅力を堪能した後、KTXで釜山に移動し、港町の開放的な雰囲気を楽しむという旅程は、韓国の多様な側面を理解する上で最適だと思います。
私の個人的な意見を言えば、初めての韓国旅行ならソウルから、二度目以降の訪問で新しい一面を発見したいなら釜山をおすすめします。
どちらを選んでも素晴らしい思い出になること間違いなしですが、できれば両方訪れて、韓国の多様な魅力を存分に味わってください!
この記事が、あなたの韓国旅行計画の参考になれば幸いです。
コメント